その後に、捕まえて今はメス一匹の為の小屋なので、豪邸ですよね〜(笑)
ニュージーランドの南オークランドからの発信!日々の出来事や趣味のStampin' Up!を使ってのペーパー・クラフトや編み物の作品なども作っています。カフェトークの講師もやっています!
2014/07/27
2014/07/26
2014/07/25
2014/07/07
2014/07/05
Hちゃん、ロトルアへ出発
ツアーのお兄さんと。金曜日の午後から、二泊三日でロトルア&タウポ&ワイトモツアーに出発しました。
このツアー、本来は街中のブリトマート駅前の発着ですが、
私のホームステイの方は、パパクラの高速途中の休憩所からの出発と融通が効きます(笑)
でも帰り道は、そのパパクラの高速休憩所に入る入り口が無い為、
ブリトマートまで行って、電車でパパクラに戻って来てもらう形になります。
滞在中にアクティビティもいくつかあって、好きなのを選べます。
では、いってらっしゃ〜い!
三日間楽しんで来て下さいね〜♪
2014/07/01
オークランドの電車の乗り方
ホームステイされた時に、パパクラからオークランド・シティには電車で50分で行かれます。
ここでは、乗り方を説明します。
数年前までは、切符は車内で購入可能でしたが、
その制度が廃止になり、切符は乗る前に必ず、ホームにある販売機で購入です。
買い忘れてのると、罰金だそうです。。。
その制度が廃止になり、切符は乗る前に必ず、ホームにある販売機で購入です。
買い忘れてのると、罰金だそうです。。。
まずは、現金やクレジットカードで切符を購入する場合:
パパクラ駅の場合で説明します。
販売機は、写真の青のマシーンです。
中のスクリーンは、こんな感じ、
左のHOPカードで払うか、右のクレジットカードまたは現金で払うかを選びます。
往復で買っても片道で買っても料金は同じに片道料金を2回買う形です。
表示には片道のみしか出てこないので片道のみ購入してください。
マシーンによって、現金、クレジットカード、下記のマシーンはエフトポス・オンリー(Eftpos Only)と書かれているので
現地の銀行カードを持っている人か使えませんのでご注意を。
HOPカードを持っている人は乗る前に必ず下記の棒みたいなマシンにかざします。
すると一区間の最低金額が引かれます。
降りた駅のホームにも同じマシーンがありますので、かざすのを忘れずに。
乗車した区間分だけが支払われるという仕組みです。
HOPカードで乗車すると上記のマシーンで現金やクレジットカードで買うよりも20%オフになります!
では、どうやってこのHOPカードを購入するか?
Webサイトはこちら AT HOP
ホームステイされた方には、無料でこのカードをお貸しいたします。
ご自分でチャージして下さい。
HOPカードを持っていれば、
・電車、バス、フェリーのチケットを現金で購入するより20%安く購入できます。
・オークランド・シティ内の赤い City LINK buses が無料で乗れる。(カードの残高がマイナスの場合は乗車料金を支払う)
・1日1GB駅やバス停でWifiが無料で使用できる。(出来る場所が決まっている)
HOPカードは、2015年1月31日までは、$5で購入できます。
(ちなみに私が買った初期は$10でした。)
その中に、金額をトップアップします。
カードは、Britomart Ttansport Centre、Newmarket、New Lynn、そしてPapakuraの駅のチケットオフィスにて購入可能です。
使い方
HOPカードを購入したら
なくした時の為に、Webサイトからカードを登録します。
登録しなくても良いですが、無くした時には保証がありません。
登録しておいて、万が一紛失したら、24時間以内に届を出します。
TOP UP(チャージ)
カードにチャージするには、オンラインでも駅のオフィスにあるマシンでも
駅の窓口でもできます。
マシーンでは、左下にHOP money top-upの表示が出ます
で、いくらチャージするか選びます。
Tag on & Tag off (乗り降り)
この棒にカードをかざす
乗る前には必ず、このマシーンにかざし降りる時に必ずもかざします。
Britomartの駅には、AT HOP card readers (日本の改札機みたいの)がありますので、もっと分かりやすいです。
マシーンに通すと音がなり緑のライトが付いたらOKです。
Tag Off(降りる時にカードをマシンにかざした)時に乗車料金がいくらだったかと残高が表示されます。
Penalty Fares (キセル)
キセルが見つかったら罰金が取られますので、キセルは絶対にしないで下さい。
Changing youe mind after tagging on (カードをかざした後に気が変わったら)
Tagしてから、気が変わって駅を出たかったら、20分以内でしたら、同じ駅でTag Offして駅を出れば
料金はかかりません。
Top Up Fees(チャージ手数料)
手数料はなくなりました!

にほんブログ村
販売機は、写真の青のマシーンです。
中のスクリーンは、こんな感じ、
左のHOPカードで払うか、右のクレジットカードまたは現金で払うかを選びます。
往復で買っても片道で買っても料金は同じに片道料金を2回買う形です。
表示には片道のみしか出てこないので片道のみ購入してください。
マシーンによって、現金、クレジットカード、下記のマシーンはエフトポス・オンリー(Eftpos Only)と書かれているので
現地の銀行カードを持っている人か使えませんのでご注意を。
HOPカードを持っている人は乗る前に必ず下記の棒みたいなマシンにかざします。
すると一区間の最低金額が引かれます。
降りた駅のホームにも同じマシーンがありますので、かざすのを忘れずに。
乗車した区間分だけが支払われるという仕組みです。
HOPカードで乗車すると上記のマシーンで現金やクレジットカードで買うよりも20%オフになります!
では、どうやってこのHOPカードを購入するか?
Webサイトはこちら AT HOP
ホームステイされた方には、無料でこのカードをお貸しいたします。
ご自分でチャージして下さい。
これがHOPカード
HOPカードを持っていれば、
・電車、バス、フェリーのチケットを現金で購入するより20%安く購入できます。
・オークランド・シティ内の赤い City LINK buses が無料で乗れる。(カードの残高がマイナスの場合は乗車料金を支払う)
・1日1GB駅やバス停でWifiが無料で使用できる。(出来る場所が決まっている)

(ちなみに私が買った初期は$10でした。)
その中に、金額をトップアップします。
カードは、Britomart Ttansport Centre、Newmarket、New Lynn、そしてPapakuraの駅のチケットオフィスにて購入可能です。
使い方
HOPカードを購入したら
なくした時の為に、Webサイトからカードを登録します。
登録しなくても良いですが、無くした時には保証がありません。
登録しておいて、万が一紛失したら、24時間以内に届を出します。
TOP UP(チャージ)
カードにチャージするには、オンラインでも駅のオフィスにあるマシンでも
駅の窓口でもできます。
マシーンでは、左下にHOP money top-upの表示が出ます
で、いくらチャージするか選びます。
Tag on & Tag off (乗り降り)
この棒にカードをかざす
乗る前には必ず、このマシーンにかざし降りる時に必ずもかざします。
Britomartの駅には、AT HOP card readers (日本の改札機みたいの)がありますので、もっと分かりやすいです。
マシーンに通すと音がなり緑のライトが付いたらOKです。
Tag Off(降りる時にカードをマシンにかざした)時に乗車料金がいくらだったかと残高が表示されます。
Penalty Fares (キセル)
キセルが見つかったら罰金が取られますので、キセルは絶対にしないで下さい。
Changing youe mind after tagging on (カードをかざした後に気が変わったら)
Tagしてから、気が変わって駅を出たかったら、20分以内でしたら、同じ駅でTag Offして駅を出れば
料金はかかりません。
Top Up Fees(チャージ手数料)
手数料はなくなりました!

にほんブログ村
ラベル:
NZの暮らし,
ホームステイ関連情報更新,
観光
登録:
投稿 (Atom)